結婚相手の選び方 |
![]() |
結婚相手の選び方★間違えないパートナー選び! |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
男女がお互いに惹かれあい、交際をスタートさせるときに相手のどこを見て「この人だったらお付き合いしてもいいかな・・・」と思うのでしょうか。男性の場合は交際初期の段階においてどの女性とでも結婚を意識するかと言えば、そうではないケースの方が圧倒的に多いのですが、女性の場合は「交際=結婚」を意識することが多く、交際相手はすべて結婚の対象と考えていることが多いのです。 一般的に結婚相談所などでは「写真、身長・体重、仕事、年収、学歴、家族、住まい・・・」などがプロフィールに書かれており、それだけでお見合いをするかどうかを判断するわけですが、もちろんそれも大切だとは思いますが一番大事なのは内面的な部分ではないでしょうか。 ここでは、結婚相手を選ぶ基準としては目に見えない内面的な部分のどこを重視したらいいのかをご提案していきたいと思います。 ★結婚相手の選び方 私が主観的に考える理想の結婚相手の選び方の基準を述べてみたいと思いますが、但し、何もかも完璧に備わっている人はほとんどいないのが普通なのですから「こういう人でなければ選んではいけない」ということではないので誤解のないようにお願いしますね。
以上が私が考える「結婚相手の選び方」の一部です。ですが、これが全てではありませんし、また全てが備わっている方の方が圧倒的に少ないとは思いますが、お相手選びの参考にして頂ければと思います。 気づかれた方も多いとは思いますが上記に述べていることは結婚相手の選び方の基準としてばかりではなく、幸せな人生を歩める人の共通項とも一致する部分も多いのです。是非、参考にしてください。 でもお相手選びの前に自分はどうなんだろう、と考えてみてほしいのです。人は自分と価値観の合う人とでなければ恋愛には発展しません。つまり、例えて言うと生活態度がだらしなくルーズな人は同じようにルーズな相手を選んでしまうということです。その方が楽に付き合えるからです。 大切なのは、欠けている部分があったとしても本人がそのことを理解しているかどうかが最も大切なことなのです。気づいているということは自分を成長させる一歩でもあるからです。 余談ではありますが、あるTV番組で「100歳以上、結婚生活40~50年以上の男女が語る夫婦円満の秘訣」というテーマで上位3位までの回答は「1.お互いに我慢する、2.相手に感謝の気持ちを持つ、3.妻が夫を立てる」ということだそうです。 これは、現代の夫婦にも共通すると思いませんか? つまり、お互いに適度な我慢は必要だし、常に感謝の気持ちを持ち、妻が一歩引いて夫を立てられる夫婦は円満に行くということです。 |
||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]()
|
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
Copyright (C) 恋愛心理☆結婚の悩み All Rights Reserved |